学校行事の一大イベントといえば文化祭ですよね。クラスや団体で食べ物の模擬店を出すことも多いかと思います。盛り上がることや、他と被らないようにすることも大事ですが、模擬店といえど、食べ物を売って利益を出さなければいけません。
模擬店ではどういった食べ物が人気なのか?利益が出やすい食べ物や手間があまりかからないようなものまで紹介していきたいと思います。
スポンサードリンク
Contents
文化祭の模擬店には保健所の許可がいる
高校では学校から、大学では大学祭実行委員会から話があると思いますが、文化祭や学園祭などで飲食物を販売する場合は、開催される一週間前までに書く都道府県の保健所へ届け出をしなければなりません。
その際に、どんな商品をどんなふうに販売するのかという計画報告書も届け出して、許可を得る必要があります。お金をもらって商品を売るわけなので、その分面倒な手続きもしなければならないということですね。
衛生面
文化祭の模擬店は飲食物を売ることがほとんどだと思いますが、食べ物や飲み物を売るわけなので、衛生面には必ず気をつけなければなりません。
食品を扱う人はもちろんのこと、店周りや調理器具は必ず清潔な状態にするように心がけましょう。また、食品を調理するのは手洗い、消毒をした人だけに制限し、直接手で食品を触るのは極力しないようにした方がいいです。
意外とやってしまいがちですが、前日からの調理は控えましょう。プロの料理人なら仕込みとして前日から調理しますが、文化祭の模擬店の規模なら大丈夫です。保存が大変ですし、食品が傷んでしまっては元も子もありませよね。
それから、衛生的な問題として、文化祭の模擬店では生ものを使ってはいけないんです。魚のお刺身や馬刺しはもちろんNG、手作りの生クリームやアイスクリームもダメな場合が多いのです。
他にもNGな食べ物はありますが、詳しくは各自治体の保健所のHPに載っていると思いますし、どうしても分からなければ、直接問い合わせれば問題ないと思います。
文化祭の模擬店だからといって、気軽な気持ちの人が多いと思いますだ、食品を扱ってそれを販売するからには、衛生面には細心の注意を払わなければならないということですね。
それでは、以下で模擬店で定番の食べ物や、利益率が最もいい食べ物などを紹介していきますね。
スポンサードリンク
模擬店で定番の食べ物
ホットドック
たこ焼き イカ焼き お好み焼き フランクフルト 唐揚げ フライドポテト 豚汁 カレーライス 焼きそば うどん じゃがバター 焼きトウモロコシ ラーメン |
私が高校生だった頃は、どちらかというと男子の割合が女子よりも多かったので、揚げ物であったりボリュームが多いものが模擬店でよく見られました。ただ一食分を多くしてしまうと、男子はともかく女子は結構嫌がります^^;
なので、量と値段には気をつけなければいけませんね。
模擬店で人気のスイーツ
アイスクリーム
クレープ ワッフル チュロス タピオカ エクレア かき氷 パンケーキ ケーキ パフェ クッキー チョコバナナ プリン 大学芋 冷やしパイン |
チュロスであったりパンケーキが結構模擬店では人気だったりします。私が高校生の時は、なぜかタピオカが流行っていて、学校内で4、5クラスがタピオカの模擬店を出すという変わったことが起きていました。
私のクラスは模擬店でパフェを出しましたが、パフェやアイス、その他フルーツやお菓子を適当に突っ込むだけだったので、作業がとても楽だったのを覚えています。ちなみに私はひたすらポッキーを刺す役割でした^^;
パンケーキやクレープって結構失敗したりしてぐちゃぐちゃになったりするので、練習が必要そうです。楽をしたいなら、冷やしパインなど冷えたフルーツ類の模擬店がいいんじゃないでしょうか?
利益が出やすい食べ物
こちらでは、利益のでやすい模擬店の食べ物を紹介します。作業工程を楽しむというよりも、とにかくお金を儲けたい!という方にはおすすめの食べ物一覧です。
わたあめ
材料は砂糖だけなので、かなり安上がりにできます。わたあめ機はレンタルすることが多いと思いますが、レンタル料を気にしないぐらいに利益が出るのでかなりおすすめです。
しかも、セルフでお客さんに割り箸で作ってもらうと、こちらで作業は一切しなくても良くなります。楽もできますね^^
粉物
粉物は手間さえかかりますが、かなり安く作ることができます。ただ、先ほども紹介したようにクレープやパンケーキ、ワッフルなどは慣れていないと、失敗もしますしかなり面倒です(特に男子は笑)
なので、私のおすすめとしては誰でも簡単に作れるたこ焼きがいいと思います。たこ焼き器で調理するだけなのでかなり作業が楽にできます。
ポテト
マクドナルドのポテトの原価が10円ぐらいだというのを聞いたことはありませんか?詳しくは知りませんが、とにかくポテトは安いです。しかも、模擬店ではそれなりに高値で売れます^^;
揚げたり、手を加えたりはしなければならないかもしれませんが、利益を出すのにはかなりのおすすめです。
その他利益が出やすい食べ物
タピオカのドリンク
焼き鳥
チョコバナナ
ポップコーン
これらの食べ物に共通して言えるのは、とにかく原価が安いことです。大型のスーパーやネットで業務用の材料などを仕入れたりすると、安く買えますよ^^
まとめ
いかがでしたでしょうか?
文化祭の模擬店の食べ物は、作業工程が楽か利益を出しやすいかなど、選ぶ基準はそれぞれですがクラスや団体皆が協力してできるといいですね。スイーツ系の食べ物だと男子がのけもの扱いされることもよくあると思いますので(笑)
文化祭に関する記事はこちら
スポンサードリンク